未経験の業種、職種への転職を考えている方は、誰でも少なからぬ不安を抱いているかと思います。
「未経験可と書いているけど、応募するだけ無駄になるんじゃないか?」
「転職エージェントに未経験職種を紹介してもらうことってできるの?」
「転職できたとして、上手くやっていくことはできるのだろうか……」
など、悩みのタネは尽きません。
しかし、あなたが本当に未経験の職種にチャレンジしたいと強く思っているのなら、転職サイトや転職エージェントを賢く利用して、自分のキャリアを自らの手で築いていくべきではないでしょうか。
紹介すらしてもらえないのではないかと心配される方もいるかとは思いますが、転職エージェントを介して未経験職種に就ける可能性は十分にあります。この記事では、転職エージェントを利用して未経験職種に応募する際に知っておきたいこと、注意点を詳しく見ていきます。ぜひ参考にしてください。
転職活動を行うその前に!
転職検討中なら「非公開求人」多数のエージェントにまずは登録
転職エージェントで未経験職種への応募は可能
すでに触れたように、転職エージェントを用いて、未経験職種へ応募することは可能です。
ただ正直にいえば、30代後半以降の年齢の場合、待遇が落ちることが多かったり、内定獲得まで時間がかかったりするのも事実です。そのため、ある年齢層以上の方は、よほどの覚悟がない限り未経験職種に応募するのはおすすめできません。また転職エージェントのほうでも、これまでの実績を活かせる職種を推薦することが多くなります。
企業はこれからのポテンシャル、成長を見込んだうえで、採用を決定します。
20代であれば、たとえ未経験であるにせよ、これから研修や実務を通して学び、貢献してくれるレベルにまで成長してくれるだろうという期待を込めて採用することは大いにあります。とくに成長企業ならなおさらです。
一方、30代後半といえば、これまでのキャリア、経験をすぐに活かし、即戦力として会社に貢献することを求められます。転職エージェントも求職者の年収に応じて報酬が得られることから、なるべくこれまでの培ってきた能力・実績を活かせる高収入の案件を推薦する場合が多くなります。
未経験OKの求人案件を多く持っている転職エージェント
未経験でも応募可能な案件を多く抱えている転職エージェントを利用する場合、やはり業界特化型ではない、一般的な大手転職エージェントが候補となります。
たとえば、マイナビエージェント、リクルートエージェント、DODAは最大規模の転職エージェントであるため、それに応じて未経験可の案件も多く抱えています。まずはこの2つの転職エージェントに登録し、自分が希望する職種の案件がないか、コンサルタントに相談してみることをおすすめします。
未経験職種も紹介可能な転職エージェントを検索
ここまで転職エージェントでも未経験可の求人案件があり、実際に採用される実例もあること、また未経験者も受けつけている案件を多く持っている転職エージェントを紹介しました。
次に、未経験者OKの求人に応募する際の注意点についてみていきましょう。
未経験職種に応募する前にチェックすべきこと
転職エージェントを通じて未経験職種に応募する前に、知っておきたいこと、注意しておきたいことについてまとめました。
耳が痛いことも含まれているかもしれませんが、未経験職種に応募する前に、ぜひ目を通しておいてください。
未経験可=採用ではない
当たり前のことですが「未経験可」というのは、イコール「採用」ではありません。あくまでも未経験者でも応募することができるというだけの話です。採用されるかどうかは、また別の問題です。
「未経験可」と謳っていても、内心では「できれば経験者がほしい……」と採用側が考えている場合もありますし、そもそも他の応募者のなかには経験者や仕事に関連する資格を持っている可能性もあります。
多くの応募者が集まり、採用枠が限られているのであれば、未経験者は不利になることが予想されます。
「雇用形態」「待遇」が低くなることがある
未経験職に内定が出たとしても、待遇が落ちる可能性があるということは、予め考慮に入れておくべきです。経験がない身として入社する以上、「即戦力」として認められることはほとんどありません。
企業側はあなたの可能性に賭け、一定の教育コストをかけることを覚悟しつつ、内定を出したのです。そのため、現職よりも待遇が低くなる可能性も考慮に入れておく必要がある。
【補足】唐突な条件変更には注意すること
注意しておきたいのは、面接の場、あるいは内定を出す連絡の際、待遇条件の変更を申し出てくる企業がまれにあるということです。
月給25万円で募集していたのにもかかわらず「月給20万円でなら……」と言い出したり、正社員で募集していたのが「契約社員でなら採用します」と条件の変更を告げられることがあります。
まったく想定していなかったことを、唐突に言われると驚いてしまい、冷静に考えることができなくなってしまいます。こういう場合は、即答する必要はありません。いったん返答を待ってもらい、時間をかけて検討するようにしてください。
その職種は、あなたのキャリアにプラスになるか考える
「未経験可」という言葉から「未経験者でもできる、誰でもできる楽な仕事」をイメージするかもしれません。ただ、そのイメージから応募するのは、決しておすすめできません。
転職を検討しているあなたは、転職によって、自分をもっと良い環境に身をおくことを考えているはずです。
「楽な仕事」のイメージで応募し、実際に楽な仕事であったとしても、それでは自分自身の成長は望めません。またそのような仕事は待遇も低く、また待遇が今後上がる可能性も低いことが大半です。
もし、いまの労働環境があまりにも厳しくこれ以上続けるのは無理だと考えているのであれば、転職ではなく、部署移動を願い出るのも一つの手です。転職し、まったく異なる環境にいくよりは、精神的な負担は軽くなりますし、待遇が大きく下がることも少ないでしょう。
たとえばこれまで一般事務を行っていたが、さらにスキルアップを望み、未経験の経理職に就くことを挑むというような、自分のキャリアにプラスになるようなジョブチェンジをすることが大切です。
補足:キャリア不足の若い方向けの転職サービス
未経験職種にはチャレンジングな気持ちで、自分のスキルアップを考慮したうえで挑むべきだと書きました。しかし、なかには、ほとんど働いたことがなく(もしくは長い間無職期間が続いてしまった、など)、ほとんどスキルを持ち合わせておらず、前向きな転職ができない方もいらっしゃることでしょう。
そんなスキル不足の若い方向けの転職サービスがありますので、最後に紹介しておきたいと思います。
転職エージェント・ワークポート、Tokyo Start Lineと「東京しごとセンターヤングコーナー」は職歴がないフリーターやニートを支援する転職サービスとして有望です。
自身のキャリアに自信がない若い方は、ぜひ登録し、検討してください。